脂質のお話🐷
皆さんこんばんは🌙タナコーチです🦴
先週は、炭水化物について書いていきましたので
今回は、『脂質』について書いていきますね🤗
まず脂質というと、皆さんは何を思いますか❓
今回も、脂質とは何か分類しながら書いていきますね📝
まず、多くの人が聞いたことあると思いますが、オメガ3も脂質の1つですね🤗
脂質というのは、まず3つに分類されます👇
・単純脂質
・複合脂質
・誘導脂質
・単純脂質とは…『中性脂肪』のことです❗️
・複合脂質とは…『リン脂質』や『糖脂質』のことです❗️
・誘導脂質とは…『脂肪酸』と『コレステロール』のことです❗️
単純脂質と複合脂質はここまでで、『脂肪酸』をさらに分類していきますね🤗
脂肪酸を分類すると『飽和脂肪酸』『不飽和脂肪酸』に分けられます😊
・不飽和脂肪酸とは…『一価脂肪酸』『多価脂肪酸』に分類されます😉
一価脂肪酸とは…『オメガ9』
多価脂肪酸とは…『オメガ6』と『オメガ3』
最後の最後に聞き覚えがあるものが出てきましたね❗️
もう少し書きたいことはあるのですが、この続きを書き始めると長くなりそうなので
次回は、もう少し脂質について書いていきますね✏️
tana
岡崎市で陸上教室・かけっこ教室をお探しの方はご相談ください🏃♂️
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
FOuR PROJECT
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
電 話
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
メール
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
電話受付時間
10:00〜19:00
レッスン中などで出られない場合は折り返します
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
練 習 日
毎週 土曜日 日曜日 火曜日 木曜 金曜日
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
炭水化物のお話🍚
皆さんこんばんは🌙タナコーチです🦴
先週は、エネルギー産生栄養素について書いていきましたので
今回は、その中の1つ『炭水化物』について書いていきますね🤗
まず炭水化物は、『糖質』と『食物繊維』に分けられます❗️
さらに細かく糖質を分けていくと…『一糖類』『二糖類』『少糖類』『多糖類』と分ける事ができますね😊
ちなみに食物繊維を分けていくと…『水溶性食物繊維』『不溶性食物繊維』と分ける事ができますね🤗
・一糖類とは…『ブドウ糖(グルコース)』『果糖(フルクトース)』『脳糖(ガラクトース)』
・二糖類とは…『麦芽糖(マルトース)』『ショ糖(スクロース)』『乳糖(ラクトース)』
・少糖とは…『三糖類〜十糖類(オリゴ糖)』
・多糖類とは…『いくつかの糖分とデンプンが結合されたもの』
ちなみに二糖類というのは、2つの糖類が結合したもので、こういう感じになります👇
「麦芽糖=ブドウ糖+ブドウ糖」「ショ糖=ブドウ糖+果糖」「乳糖=ブドウ糖+脳糖」
炭水化物の1gあたりのカロリーは、4キロカロリーあります❗️
炭水化物の役割は、こちら👇
・細胞においてエネルギー源
・ATPの合成
・肝臓にブドウ糖として貯蔵し脳で使用
・消費されなかった炭水化物は中性脂肪として蓄積
炭水化物が不足すると…🤔
・疲れやすい
・疲労が取れない
・判断力の低下
・注意力の低下
ちなみに、ビタミンB1は、炭水化物を代謝させるための栄養素です‼️
これから暑くなってきた時に、夏バテをしてしまう方は、炭水化物とビタミンB1が不足しています❗️
ビタミンB1と炭水化物を一緒に摂取できる食べ物があります🌟
それは…玄米🌾
玄米が苦手な方は、白米と混ぜて炊くと食べやすくなりますよ🤗
tana
岡崎市で陸上教室・かけっこ教室をお探しの方はご相談ください🏃♂️
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
FOuR PROJECT
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
電 話
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
メール
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
電話受付時間
10:00〜19:00
レッスン中などで出られない場合は折り返します
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
練 習 日
毎週 土曜日 日曜日 火曜日 木曜 金曜日
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
タグ: 栄養, 食生活, 身体の豆知識, FOuR PROJECT, 常に勉強
栄養のお話🥙
皆さんこんばんは🌙タナコーチです🦴
今日はタイトルにもあるように『栄養』について‼️
さて、突然ですが『エネルギー産生栄養素』これって聞いたことあるかな❓
なかなか無いと思います❗️知っているって言う人がいたら、タナコーチはビックリします😲
では、『三大栄養素』これなら聞いたことがあるかな❓
聞いたことないって言う人もいると思いますが、今『三大栄養素』と言うことは
私たちトレーナー業界からはなくなりました‼️
なので、三大栄養素って言うと勉強していないと言うことが、丸分かりになってしまうのですが
まだまだ世間的には馴染みない言葉ですよね❓
さて、早速ですが肝心の『エネルギー産生栄養素』とはなんなのか🤔
三大栄養素が、今は『エネルギー産生栄養素』と言うとお書きしたので
知っている方は、もう分かったかもしれませんね🤗
・炭水化物(carbohydrate)
・脂質(fat)
・タンパク質(protein)
そうです❗️これら3つの栄養素を『エネルギー産生栄養素』と言います😊
その名の通り、エネルギーを作り出す栄養素なので、抜いて良いものなんて無いですね❗️
〇〇制限❗️⇦皆はこのような間違った情報には気をつけて、バランスの良い食事を心がけましょう‼️
tana
岡崎市で陸上教室・かけっこ教室をお探しの方はご相談ください🏃♂️
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
FOuR PROJECT
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
電 話
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
メール
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
電話受付時間
10:00〜19:00
レッスン中などで出られない場合は折り返します
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
練 習 日
毎週 土曜日 日曜日 火曜日 木曜 金曜日
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
タグ: 栄養, 食生活, 身体の豆知識, FOuR PROJECT, 常に勉強
意外と知られていない反復横跳びの〇〇⁉️
皆さんこんばんは🌙タナコーチです🦴
先週、雨の日に自宅でもできるトレーニングを紹介した際に
『反復横跳び』が良いと❗️と書いたと思いますが、実際やった人はいますか❓
今日は、意外と知られていない反復横跳びのルールをお話します🤗
何気無くやっている反復横跳びですが、実は…
「スタート」の合図で右側のラインを越す。または踏むまでサイドステップしなくてはならない❗️
というルールがあります‼️要するに、一歩目は必ず右側に行かなければなりません❗️
さらに、もう一つ知られていないルールがあります⁉️
それは…『飛んではいけない』要するにジャンプをしてはいけません🤗
これは、文科省で定められた正式ルールです‼️
どうでしたか❓皆は、この反復横跳びのルールを知っていましたか❓
学校の先生にどっちからでも良いよ👍なんて言われた事ないですか❓
飛んで横移動ができなくなると、一気に記録が減るかもしれませんね😱
先週のブログにも書きましたが、反復横跳びは〝アジリティ〟(敏捷性)トレーニングです💪
いかに素早く動けるようになるかのトレーニングなので、実際トレーニングで反復横跳びをする時は
飛ばないようにできるだけ早くやってくださいね🤗
tana
岡崎市で陸上教室・かけっこ教室をお探しの方はご相談ください🏃♂️
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
FOuR PROJECT
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
電 話
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
メール
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
電話受付時間
10:00〜19:00
レッスン中などで出られない場合は折り返します
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
練 習 日
毎週 土曜日 日曜日 火曜日 木曜 金曜日
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
タグ: 走り方教室, 身体の豆知識, FOuR PROJECT, 運動教室, かけっこ教室
梅雨入り☔️
皆さんこんばんは🌙タナコーチです🦴
東海地方も5月29日に梅雨入りが発表されましたね☔️
なんと東海地方が5月中に梅雨入りするのは10年ぶりなんだそう❗️
ってそんな情報は、どうでもいいのですが…
雨が続くとフォープロもお休みの日が多くなってしまいそうですね🥺
そんな時、練習ができない💦でも、雨でも自宅でできることは沢山あります‼️
例えば…
・もも上げ…めちゃめちゃ良いトレーニングです❗️
もも上げは、股関節の屈曲運動💪ポイントは…もも上げをした時に、つま先も同時に上に向けること❗️
今度タナコーチが顔を出した時に、より効果的な『もも上げ』トレーニングを教えますね🤗
・垂直跳び…これも良いトレーニングですね❗️
・立ち幅跳び…垂直跳びと同様に良いトレーニングです❗️
『垂直跳び』『立ち幅跳び』この二つは、ブーストトレーニングと言われるトレーニングで
一気を爆発力を発揮させるトレーニングです💪『走る』にも『飛ぶ』にも陸上には欠かせないトレーニングですね🤗
・反復横跳び…反復横跳びは、日本を代表するトレーニングと言われています❗️
トレーニングというと海外の方が、最先端をいっていますが、『反復横跳び』は昔から変わらず
とても良いトレーニングで、日本のトレーニングの中で、最も優れていると言われることも‼️
反復横跳びは、アジリティ(敏捷性)を高めるトレーニングです💪
敏捷性とは…簡単に書くと、素早い動きを身につけるためのトレーニングです❗️
短距離走のスタートは、爆発力も大事ですが、瞬発力も大事なので、『反復横跳び』も欠かせないトレーニングです🤗
雨の日でも、家の中でできて陸上に活かせるトレーニングは沢山あります‼️
スポーツテストで何気なしにやっている動きって、意味を知るととても良いトレーニングだという事がわかります❗️
雨で陸上が出来ない時は、『もも上げ』『垂直跳び』『立ち幅跳び』『反復横跳び』やってみてね🤗
tana
岡崎市で陸上教室・かけっこ教室をお探しの方はご相談ください🏃♂️
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
FOuR PROJECT
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
電 話
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
メール
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
電話受付時間
10:00〜19:00
レッスン中などで出られない場合は折り返します
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
練 習 日
毎週 土曜日 日曜日 火曜日 木曜 金曜日
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
タグ: アスリート, 身体の豆知識, FOuR PROJECT, 運動教室, かけっこ教室
健康は腸内環境から🙆🏻♂️
こんにちは❗️
サポータースタッフのふかみんです🙌🏻
ふかみん「腸内環境清浄化」をはじめました😏
日頃からオートファジー生活をしていて、普通の人よりは胃腸には気を遣っているはずではありますが
もっともっと胃腸のことを考えた結果、こちらを試してみることにしました✌🏻
その名も「スムースベンデール」❗️
なんとも、ね、出てきそうな感じしますよね🤣
よく行くスーパー銭湯に広告が貼ってありまして、前々から気になっていたので、ついに買ってみたというわけです✋🏻
これはプチ断食と掛け合わせて飲むことによって、胃腸に溜まっている老廃物を搔き出してくれるというくれるという代物です👀
まだ二度しか試していませんが、なんとなくお腹が軽く感じられるようになっています🕊
wakaコーチとふかみんは年齢が30代なので、そろそろ内側からも健康を見直さないとなと、日々研究をしております👍🏻
今後も経過報告をしていきたいと思います🏋🏻
それでは、また❗️
ふかみん
岡崎市で陸上教室・かけっこ教室をお探しの方はご相談ください🏃♂️
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
FOuR PROJECT
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
電 話
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
メール
four.project.tf@gmail.com
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
電話受付時間
10:00〜19:00
レッスン中などで出られない場合は折り返します
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
練 習 日
毎週日曜日
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
陸上教室 FOuR PROJECT
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
タナコーチ解剖学のお勉強📚
相変わらず、暇さえあれば、解剖学書を開いて
気になったところを勉強しているのですが、今日は書いていくのは、ハムストリング💪
まず、ハムストリングっていうのは、太ももの裏のことを指します❗️
んで、トレーナーであれば絶対知っているはずですが、ハムストリングっていうのは
「半腱様筋・半膜様筋・大腿二頭筋」の3つの筋肉で構成されているのですが、
いざ、起始停止と言われると答えれないトレーナーって多いはずです🤔
ハムストリングの起始は「坐骨結節」と答えれるトレーナーも多いのですが
もしハムストリングの起始が「坐骨結節」だとしたら少し可笑しな話になるんですよね❗️
そう思っているとして、「手技」みたいなのを売りにしていたとしたら
正直もう少し勉強した方がいいかもしれない…と思うので
タナコーチは勉強を欠かさないんです📚
ということで今から、ハムストリングについて書いていこうと思うのですが
長くなりすぎるので、数回に分けて書いていきますね🤗
次週木曜日に続く…
tana
岡崎市で陸上教室・かけっこ教室をお探しの方はご相談ください🏃♂️
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
FOuR PROJECT
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
電 話
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
メール
four.project.tf@gmail.com
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
電話受付時間
10:00〜19:00
レッスン中などで出られない場合は折り返します
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
練 習 日
毎週日曜日
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
陸上教室 FOuR PROJECT
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
タグ: 勉強, 身体の豆知識, FOuR PROJECT, 進化し続ける
超マニアックな豆知識❗️『ミトコンドリア』とっても大事だよって話❗️
タナコーチ今日は本気の豆知識を書いていこうかなと思います🙈
ということで、早速ですが本日はタイトルにあるように、『ミトコンドリア』について
書いていこうかなと思います✏️
では、『ミトコンドリア』聞いたことあるよ🙋♂️🙋♀️って子は居ないよね❓
お父さん・お母さんなら、なんか聞いたことあるけど…って方も居ると思います🤔
でも『ミトコンドリア』言われても、聞いたことはあるけどなに❓
っていう方がほとんどですよね🤔そう思っても無理はないです❗️なぜか…
『ミトコンドリア』について知らないトレーナーが多いのも事実だからです😅
実際、タナコーチは「トレーナーさん」や「セラピストさん」にセミナーをしているのですが
そんな中で、やっぱり「トレーナーさん」には、『ミトコンドリア』の話はするわけです🙈
なぜかって、エネルギーの90%は、『ミトコンドリア』で作られているから❗️
さらに、筋肉のエネルギーは唯一、ATP(アデノシン三リン酸)と言われるものなのですが
ATP(アデノシン三リン酸)は『ミトコンドリア』が無いと生成されないのです❗️
なので、運動するにあたり、『ミトコンドリア』は、とーっても大事なのです‼️
ということは、私たち運動指導者にとって、『ミトコンドリア』は
熟知しておくことが〝マスト〟になってくるのですが、
先ほどもお書きした通り、トレーナーさんですら知らない人が多いのが事実💦
実際、『ミトコンドリア』の役割を知っていても、その『ミトコンドリア』を
効率よく生成する方法を知らなければ、意味がない❗️って話になりますよね😅
だって、そうじゃないですか❓
『ミトコンドリア』はエネルギーを作っているので大事ですよ❗️って話をされた時に
じゃ、『ミトコンドリア』ってどうやったら、作れるの❓って聞いたとしましょう❗️
その時、トレーナーが『ミトコンドリア』が大事と言っているのに、わかりません💦
では、「え❓このトレーナー大丈夫❓」ってなりますよね😅
こう言った時に、わからないのに、適当な答えをするトレーナーさんも多いわけです😅
例えば、運動することで、『ミトコンドリア』は生成されますよ❗️だったり…
たしかに知らない人からしたら、それっぽく聞こえますよね😅
そして、さすがトレーナーさん✨ってなるわけです😱
でも、よくよく考えると、エネルギーを作るのに『ミトコンドリア』が必要なのに対し
運動したら、エネルギーを使うから、エネルギーの生成のために、
『ミトコンドリア』は生成されるんじゃなくて、逆に使っているわけですよね❓
ということは、運動では『ミトコンドリア』は生成されないということがわかるわけです❗️
でも‼️あとで書くのですが、唯一、運動でも生成させる方法があるのですが…🙊
では、結局どうしたら『ミトコンドリア』は作られるの❓って話ですよね❓
普段、この話はセミナーで話す内容ですが、
フォープロのブログを読んでいただいている方々には特別に教えちゃいます🙈
どうしたら『ミトコンドリア』って作られるのか書いていくと…
「高所」と「寒冷」によって『ミトコンドリア』は生成されます🤗
要するに、冬の登山は最強ってわけです‼️
なので、フォープロ登山合宿とかできたら、面白そうですね🌟って
タナコーチが勝手に言っています😝
でも、もっと簡単に『ミトコンドリア』を生成させる方法があります❗️
それは、〝水風呂〟です🥶
高所でなくても、寒冷刺激を与えることによって、『ミトコンドリア』は生成されます‼️
おじいちゃん・おばあちゃんが、寒風摩擦すると風邪を引かないとか
言ったりしているのを聞いたことないですか❓
これって、科学的にも説明がつくので、簡単になぜか書いていきますと
寒風摩擦によって寒冷刺激を受けることで
『ミトコンドリア』が生成され、さらにエネルギーを生成します❗️
エネルギーが身体に沢山あれば、元気な状態💪というわけで
風邪を引きにくいっ💪ということなのです😊
なので、運動するにも・風邪を引かないためにも・疲労回復するにも
『ミトコンドリア』って、とっても大事なんだよ✨という話なのですが、
『ミトコンドリア』が生成されやすい身体であれば、エネルギーも生成されやすい❗️
ということは、走るもの早くなる可能性もありますよね🌟
皆も『ミトコンドリア』を、どんどん生成して元気にパフォーマンスアップを目指しましょう💪
tana
岡崎市で陸上教室・かけっこ教室をお探しの方はご相談ください🏃♂️
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
FOuR PROJECT
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
電 話
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
メール
four.project.tf@gmail.com
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
電話受付時間
10:00〜19:00
レッスン中などで出られない場合は折り返します
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
練 習 日
毎週日曜日
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
陸上教室 FOuR PROJECT
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
タグ: 勉強, 身体の豆知識, FOuR PROJECT, 常に勉強, かけっこ教室
選手コースがスタート✨️
皆さまこんにちは!ひろコーチです😊
本日よりFOuR PROJECT 陸上教室の選手コースがスタート致しました☺️
いつか選手コースをやりたいね!と話していましたがこんなに早く実現出来てひろコーチは感無量です😭
色々な思いがありますが、ここで書くと長くなってしまうので、また機会がありましたら思いの丈をお話できたらなと思います!
そんなことはさて置いて、今回のレッスンは日曜日の動き作りを更に深掘りして、ひろコーチも一緒に行いながらレッスンしていきました🏃♂️
みんないい汗をかいてました😊👍
これからどんなチームになっていくのかワクワクしています😁
岡崎市で陸上教室・かけっこ教室をお探しの方はご相談ください🏃♂️
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
FOuRPROJECT
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
電 話
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
メール
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
電話受付時間
10:00〜19:00
レッスン中などで出られない場合は折り返します
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
練 習 日
毎週日曜日
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
陸上教室 FOuRPROJECT
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
タグ: 習い事, ひろコーチ, アスリート, 正しい走り方, ランニング教室, 走り方教室, スポーツ教室, ランニング, 身体の豆知識, FOuR PROJECT, 体験会, 常に勉強, わかコーチ, キッズトレーナー, 陸上教室, 運動教室, キッズトレーニング, ランニングレッスン, かけっこ教室, スポーツレッスン, 岡崎市, 豊田市, 安城市, 刈谷市, 西尾市, みよし市, 知立市, 碧南市
ゴーヤ皆は食べれる❓
こんばんは🌙タナコーチです😊
今日は、タナコーチの夜ご飯を紹介しようと思います🍴
タイトルにあるように今日はゴーヤを食べました😋
皆はゴーヤ食べれますか❓
ゴーヤは様々な栄養があります🤗
特に体作りに絶対に欠かせない『葉酸』という栄養がたくさん含まれています🌟
葉酸は、別名「血造のビタミン」とも呼ばれていて、主な働きとして2つ書いていきます✏️
①核酸を作り出します❗️簡単にいうと…細胞の新生のサポート✨
もっと簡単に言うと「新しい細胞を作る」と言うことです🤗
なので、子供の成長には欠かせない栄養素となってくるのです❗️
②正常な血造作用を促す働きがあります❗️簡単に言うと…血液を作る手助けをしている✨
血液を作ると言ったら「鉄分」ですね❗️ここの鉄分に関しては、後日深掘りをしていきましょう😝
葉酸は、「赤血球」と「ヘモグロビン」の合成を助ける働きがあります❗️
「ヘモグロビン」は、酸素と結合し、血液を循環し、全身に酸素を巡らせます💪
この酸素を運ぶ「ヘモグロビン」が少ないことで、
脳に酸素が行き渡らないことで集中力の低下
全身に酸素が行き渡らないことで疲労の原因になってしまいます💦
なので、貧血も鉄分だけでなく、葉酸が足りていないと言うのも1つの原因です❗️
「ヘモグロビン」を作るためには葉酸が必要なので
『葉酸』を多く含むものを食べていきたいですね😊
tana
岡崎市で陸上教室・かけっこ教室をお探しの方はご相談ください🏃♂️
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
FOuR PROJECT
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
電 話
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
メール
four.project.tf@gmail.com
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
電話受付時間
10:00〜19:00
レッスン中などで出られない場合は折り返します
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
練 習 日
毎週日曜日
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
陸上教室 FOuR PROJECT
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
タグ: 栄養, 身体の豆知識, FOuR PROJECT
納豆を食べるタイミングは、朝❓夜❓
ゴールデンウィーク前でウキウキのタナコーチです♪
と言っても、パーソナルトレーニングのご予約でいつも通りの日常を送るのですが😅
今日はとても天気が良く暑かったですね☀️ゴールデンウィークは天気が悪いみたいなのに…
ところで皆さん、先週と先々週の木曜日のブログは読んでいただけましたでしょうか❓
もう読んだって方は、今週の木曜日が待ちくたびれたのではないでしょうか❓
まだ見ていない方は、こちらへ👇
先々週のブログは👉こちらへ
先週のブログは👉こちらへ
ということで今回も前回の続き❗️
『納豆を食べるタイミングは、朝❓夜❓』について🤗
皆さんは納豆はどのタイミングに食べることが多いですか❓
タナコーチの経験だと夜に食べる方が多いのではかなと思いますが、どうでしょうか❓
タナコーチの見解だと納豆は朝に食べることをオススメします😊
なぜかというと、大豆製品にはトリプトファンという必須アミノ酸が含まれています❗️
トリプトファンは腸でセロトニン(幸せホルモン)に変わります✨
そして、そのセロトニンが脳でメラトニンに変わります🌟
メラトニンは睡眠ホルモンと呼ばれ、睡眠時に必要不可欠なホルモンです❗️
『トリプトファン→セロトニン→メラトニン』という流れなんですが
トリプトファンからメラトニンに変わるまで、12時間ほどかかると言われているため
朝に食べた納豆が、メラトニンに変換されるまで、消化吸収時間も考えると、
睡眠をとる14時間ほど前に、摂取したほうがいいと考えられる為
納豆は朝に食べるのが適切かと考えられるわけですね😊
ご存知の通り、睡眠は子供の成長にとても大事です❗️
朝に納豆を食べて、睡眠の質を上げていきましょう🤗
tana
岡崎市で陸上教室・かけっこ教室をお探しの方はご相談ください🏃♂️
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
FOuR PROJECT
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
電 話
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
メール
four.project.tf@gmail.com
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
電話受付時間
10:00〜19:00
レッスン中などで出られない場合は折り返します
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
練 習 日
毎週日曜日
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
陸上教室 FOuR PROJECT
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
タグ: 栄養, 食生活, 身体の豆知識, FOuR PROJECT
納豆その食べ方勿体無い💦
先週のタナコーチのブログを見たって方は
今週のタナコーチのブログが楽しみだったのではないでしょうか❓
先週のブログをまだ読んでいない方は👉こちら
それでは、早速書いていきましょうか✏️
納豆の勿体無い食べ方、熱々のご飯にかけるって書きましたよね❓
実は、納豆は熱を加えると勿体無い食べ方になるので、味噌汁などに入れて納豆汁にするのも
ものすごく勿体無いのです💦
その理由は、酵素です‼️
納豆にはナットウキナーゼという、酵素が含まれています❗️
納豆に含まれるナットウキナーゼは、強力な血栓融解作用(血液をサラサラ効果)を持つ酵素です✨
しかし、ナットウキナーゼという酵素は熱に弱いため、長く加熱すると失活します💦
なので、納豆は熱々のご飯に乗せてしまうと、酵素が失活するので勿体無いのです❗️
「炊きたて熱々ご飯に乗せて食べる納豆ご飯」って最高に美味しいですが
納豆には熱を加えないことをオススメします🤗
さて、来週は、納豆はいつ食べるべき❓朝❓夜❓について
書いていこうかなと思います😊
来週のタナコーチのブログも楽しみにしていてくださいね😎
tana
岡崎市で陸上教室・かけっこ教室をお探しの方はご相談ください🏃♂️
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
FOuR PROJECT
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
電 話
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
メール
four.project.tf@gmail.com
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
電話受付時間
10:00〜19:00
レッスン中などで出られない場合は折り返します
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
練 習 日
毎週日曜日
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
陸上教室 FOuR PROJECT
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●